2020年4月1日から「改正健康増進法」が施行され、原則屋内での喫煙ができなくなりました。
これは、アイコスなどの加熱式たばこも適用範囲となっています。
私も、アイコスに変えて5年程たちますが、ますます喫煙者は肩身が狭くなってきましたね。
私自身、歩きたばこは絶対にしない!と決めているので、これまでは喫茶店などに入って喫煙していましたが、これすらできなくなります。
そろそろ辞め時か、、と思いますが、そんなに簡単に禁煙できるなら苦労はしません。
なので、まだまだ吸いますよw
今回は、アイコスがトラブった時の対処方法です。
アイコスの赤点滅の原因は?
アイコスが赤点滅している時の原因は主に下記です。
- ソフトウェアの異常
- アイコス本体の故障
普通に使っていても突然赤点滅が出る事があります。
そんな時は下記の手順を試してください。
赤点滅した時の対処方法
- ボタンを10秒ほど長押しする
- バッテリーライトが消えたら指を離す
- バッテリーライトが点滅し、消えたらリセット完了
- 再度ボタンを長押しして電源を入れる
これで、一度リセットされ問題無ければ解消されるはずです。
PCとかでいう、いわゆる再起動ですね。
それでも解消しない時は・・
上記手順をためしても赤点滅が続いて吸えない、という時はカスタマーセンターに連絡しましょう。
保証期間内であれば、無償修理・交換をしてくれるはずです。
電話番号:0120-190-517
営業時間:9:00〜21:00
そのほかにもLINEやチャットなど、アイコスはカスタマーサポートが充実しています。
無料でサポートを受けるには、アイコスの本体登録が必要ですので、購入時には公式サイトから必ず登録しましょう。
まとめ
アイコスは普通のたばこに比べると匂いも少なく、体に対しての害も少ないといわれています。
普通のたばこからアイコスに乗り換えた人も多いと思いますが、本体価格が高いので、故障の度に買い替えるのはなかなか難しいです。
そんな時は、自身で解消方法を調べてみましょう。
アイコスだからといっても喫煙はほどほどに。