インターネットの速度が遅いと感じたら、次世代インターネットIPv6に変更を検討しましょう。
IPv4とは?IPv6とは?
聞いたことがある方にも、聞いたことが無い方にも概要を解説します。
さらにPPPoEとIPoEの違いなども知っておくことで、回線を変更するときに間違った選択をしないように学んでおきましょう。
自宅のインターネットが休日や夜になると遅くなるんだけど、
解決方法はあるのかな?
目次
IPv6とIPv4の違いとは?
まずは、iPv6とiPv4について学びましょう。
IPv6とは?IPv4とは?
IPv6とは、「Internet Protocol Version 6」の略称で、「アイピーブイ6」とか「アイピーバージョン6」と読みます。
従来のiPv4に変わる次世代のインターネット通信規格の1つです。
現在主流のIPv4では、使用可能なIPアドレスが約43億個(IPv4はIPアドレスを32ビットで表現しているため、2の32乗=約43億個のIPアドレス)ありましたが、世界的なインターネット人口の増加によりIPアドレスが足りなくなってしまっています。
夜間や休日など利用者が多い時間帯にインターネットの速度が遅くなる原因となっています。
このような背景から新しく「IPv6」が誕生しました。
IPv6はIPv4がIPアドレスが約43億個であったのに対して、IPv6は事実上無限(2の128乗=43億×43億×43億)にIPアドレスを割り当てることが可能になりました。
IPv6が普及することによりIPアドレス枯渇の問題が解消されることとなりました。
iPv6に変えるとインターネット速度は速くなる?
IPv6は、あくまでもプロトコルの種類であるため、IPv6を使うだけではインターネットは早くなりません。
各プロバイダーの光インターネットの接続方式は、大きく「IPv4 PPPoE」「IPv6 IPoE」2つに分けられます。IPv6にすることによって、従来のPPPoEの接続に加えてIPoEでの接続を行うことができるようになります。
これが速さの秘訣です。
PPPoEとIPoEの違いとは?
PPPoEとIPoEの違いについても知っておきましょう。
PPPoEとは?
PPPoEとは「PPP over Ethernet」の略称で「ピーピーピーオーピー」と読みます。
一般家庭などで利用されているネットワークであるイーサネット上でPPP (Point-to-Point Protocol)の通信方式の機能を利用できるようにしたものです。
回線とプロバイダを契約してインターネットに接続するときは、プロバイダから発行されたIDとパスワードを使用してIPアドレスをもらわなければいけません。
ADSLや光ファイバー回線など常時接続が普及してからも、電話回線を使ったインターネット接続の技術をイーサネットへ応用した技術をPPPoE方式として、通信事業者のネットワークに接続するようになりました。
簡単に説明するとPPPoEは主にインターネットへの接続認証とIPアドレスの割り当てを行う役割を行っています。
IPoEとは?
PPPoEとIPoEでは大きく仕組みが違います。
PPPoEではプロバイダから発行されたIDやパスワードをもとに接続認証を行いますが、IPoEでは認証なしでインターネットに接続してくれます。
接続認証があるかないかで通信速度の安定性に大きく関わってきます。
iPv6を導入する方法
IPv6を導入するには古いタイプの回線を使っている場合を除いて、工事などの手間は基本的には発生しません。
現在契約している事業者のIPv6のオプションサービスに加入し、対応したルーターで設定するだけで比較的簡単に導入することが可能です。契約中の事業者にIPv6のオプションサービスがない場合は、プロバイダの変更も検討しましょう。
今なら多くのプロバイダでiPv6を提供しており、乗り換えや新規申し込みでキャッシュバックや、長期間の割引など、様々なサービスを提供しています。
付帯するサービスと評判で検討するよいでしょう。
IPv6を導入するならソフトバンク光がおすすめ
IPv6を検討中なら、ソフトバンク光がおススメです。
今なら、工事費無料や高額キャッシュバックも実施中です。
筆者もソフトバンク光を利用しています。
ソフトバンク光でIPv6を利用する場合は、BBユニットのレンタルが必要です。
乗り換えも新規もおトク!ソフトバンク光へ変更で工事費無料!【ソフトバンク光】
ソフトバンク光のメリット
- ソフトバンク/Y!mobileのスマートフォンとのセット割
- おうち割光セットでスマホの割引
- 乗り換え契約なら他社の違約金が返ってくる
- 乗り換え契約なら工事費が実質無料
- 開通工事まで無料でWi-Fiの貸し出しをしている